お久しぶりです。
長いこと作業していた「基礎作り」ですが、ようやく完成しました!
いや〜マジで長かった…
時間がかかるとは思っていたけど、予想の5倍は長引いた…
正直、作業も楽しくないのでモチベーションも上がらず、雪が積もった日には「やったー!今日は心置きなく休める!」と喜んだくらい…
そんな長い長い暗い暗いトンネルをようやく抜け出した感じです!
本当にここまで来れたのも色んな人の助けがあったお陰。
基礎の設計から測量などを手伝って頂いた大家さん。
道具や部材を貸して頂いた地元業者の社長さん。
木材を大量に提供して頂いた元工務店のおじいちゃん。
お陰様で立派な基礎が立ち上がりました。
ということで、基礎完成までの様子をお届けします。
コンクリートの形を決める「型枠」作り。
これがめちゃくちゃムズいんです。
ただの「枠」なんだけど、メインは枠の中の「空間」
この空間にコンクリートを流し込んで形を決めるわけです。
えらくゴツい物が出来上がっている様に見えて、本当は「空間」を作っている。
ぱっと見じゃ意味が分からない!笑
そんな特殊な物だから普通のDIY感覚は全然通用しなくて、作業する時間よりも、立ったまま考える時間の方が遥かに長かった…
とはいえ、一面だけでも出来てくるとだんだんとイメージがハッキリしてきて、型枠が出来ていくにつれて、作業スピードも上がっていきました。
この「型枠作り」期間は、本当に気が乗らなかった。
しかも冬真っ盛りで、寒いし雪が積もるしで、なんだかんだ1ヶ月ほどかかってしまいました…
計画通りには行かないものですね…笑
いやほんと、何事もやってみないと分からないことだらけ!
何も始まっていない時期に予定していた「1〜2月オープン」なんて全く持って全然無理だったんですから!笑
とはいえ作業を進めないことには始まらないので地道に作業していき、なんとか型枠を完成させました。
手間と時間がかかった事もあり、完成した時の達成感はハンパなかった!笑
前職で型枠作りの経験はあったけど、建築基礎を一人で作ったのはもちろん初めて。
その割に綺麗に作れたので「俺すげー!」と自分を褒めまくりました。笑
続いてコンクリート打設。
今回は幅120mmの隙間に生コンを流すので「バイブレーター」を借りてジャンジャン流していく。
前回は生コンが足らなかったので、今回は多めに注文した。
そして、雨上がりで地面がぬかるんでいて、ミキサー車がスタック…
運転手さん、沼地みたいな所でごめんなさい。
生コンを全体的に均していって、ある程度固くなってきたら「アンカー」を埋設。
土台の木材に穴を開けて、このアンカーで固定するんだけど、垂直具合やセンター位置はざっくりとで良いのだろうか…?
大家さんは「大丈夫」て言ってたけど、傾いてたりセンターズレてたりしてます笑
最後に「金ゴテ仕上げ」
幅120mmに合う金ゴテが無かったので、いい感じの長さに切って改造しました。
真冬の生コン打設なので「凍結」が心配でしたが、幸い1週間くらい暖かい日が続いたお陰で、養生シートだけで問題ありませんでした。
打設から1週間後に型枠を解体。
おーーー!いいんじゃない!?
ちゃんと基礎っぽい感じ出てるよ!!
型枠解体完了!
すごい!!めっちゃ家の基礎やん!!俺すごいやん!笑
なんというか、型枠の苦労が報われた瞬間です…。
そんな気持ちに浸る間もなく、次の作業は土を戻した上に「山砂」で周りを整地。
ついでに「砕石」も頼んで、ミキサー車が入ってくる道に敷きました。
普通なら「ユンボ」でやる作業を「一人手作業」で!
人間重機と呼んでください!笑
翌日、浴室の配管を変更しないといけなくなり、せっかくキレイにした所を穴掘り…。
基礎の下を貫通させて、床下から給水管を通せる様にしました。
ようやく最後のコンクリート打設。
今回は「土間打ち」なので、ガンガン流してもらい早めに終了できた。
道に敷いた砕石のお陰で、ミキサー車もスイスイ!
トラックの運ちゃんもニッコニコでした!笑
ということで、本当に長かった「基礎作り」完成です!
いやマジで頑張ったよ自分。
こんなのDIYじゃないよ、業者だよ…笑
一旦区切りは付きましたが、まだまだやることいっぱい。
けど今はちょっと一息付きたいです…。
では、また。